【息子の安静】その3 どうする?安静
膝の痛みの原因がわかり、一安心。
しかし、待っていたのは、治療ではなく安静でした。
股関節にたまってた水が抜けるのを待つのみ。
(塗り薬の鎮痛剤は一応痛がる時用に処方されましたが、すーすーするのが嫌だったらしく、一度使っただけ。)
医師からのお達しは…。
☆1週間は歩かないことを徹底
○室内でも移動は抱っこ
(トイレへの移動やソファーから食卓への移動も)
○お風呂も抱っこで連れて行く
○屋外での移動は抱っこかベビーカーなど。
☆立つときは痛くない方に重心をかける
動きたい盛りの園児。
ずいぶん重くなっております。
「○○とってきてー」
「トイレーつれてって」
何かと呼ばれます。
そうそう、この安静生活はゴールデンウィークに重なっていました。
【経過】
0日目→発症、遠足、整形外科受診
4日目→整形外科再診
足の曲がり方や痛みのチェック
(前回に比べたら痛みは減ってるがまだ痛む)
5日目~7日目→東北旅行
10日目→整形外科再診
足の曲がり方や痛みのチェック
(ほぼ痛みなし)
→歩行可に
外遊びや運動はお休み。
幼稚園は行ったけど、お外遊びはお休みに。
17日目→整形外科再診
足の曲がり方や痛みのチェック
→通常の生活へ。何してもOKに。
長かった、安静生活。
動きたい盛りの息子、よく頑張りました。
東北旅行もばっちり、歩行禁止期間。
一応医師に聞いてみて、歩かないことを徹底したら大丈夫だろうということだったので、バギーに乗っていきました。

駅の移動、不便なことこの上なし。
東京駅でも、困るのよね。
しかし、待っていたのは、治療ではなく安静でした。
股関節にたまってた水が抜けるのを待つのみ。
(塗り薬の鎮痛剤は一応痛がる時用に処方されましたが、すーすーするのが嫌だったらしく、一度使っただけ。)
医師からのお達しは…。
☆1週間は歩かないことを徹底
○室内でも移動は抱っこ
(トイレへの移動やソファーから食卓への移動も)
○お風呂も抱っこで連れて行く
○屋外での移動は抱っこかベビーカーなど。
☆立つときは痛くない方に重心をかける
動きたい盛りの園児。
ずいぶん重くなっております。
「○○とってきてー」
「トイレーつれてって」
何かと呼ばれます。
そうそう、この安静生活はゴールデンウィークに重なっていました。
【経過】
0日目→発症、遠足、整形外科受診
4日目→整形外科再診
足の曲がり方や痛みのチェック
(前回に比べたら痛みは減ってるがまだ痛む)
5日目~7日目→東北旅行
10日目→整形外科再診
足の曲がり方や痛みのチェック
(ほぼ痛みなし)
→歩行可に
外遊びや運動はお休み。
幼稚園は行ったけど、お外遊びはお休みに。
17日目→整形外科再診
足の曲がり方や痛みのチェック
→通常の生活へ。何してもOKに。
長かった、安静生活。
動きたい盛りの息子、よく頑張りました。
東北旅行もばっちり、歩行禁止期間。
一応医師に聞いてみて、歩かないことを徹底したら大丈夫だろうということだったので、バギーに乗っていきました。

駅の移動、不便なことこの上なし。
東京駅でも、困るのよね。
Posted by ちびち at
◆2016年05月16日17:36
│子供のこと